我慢(がまん)ってどんなことなんやろ?

 

もう、がまんしない。~「自分らしく」生きる練習

もう、がまんしない。~「自分らしく」生きる練習

 

 

 

この本を読んでて、我慢(がまん)ってどんなことなんやろ?って思った。

 

 

「何かをやりたくてもやらないようにすること」

 

 

これが我慢する。

 

 

そんなように教えてもらったと思うけどね。

 

 

本来は、どんな意味があるんだろって思うわけさ。

 

そこで調べてみた。

 

我慢(がまん)とは、仏教の煩悩の一つ。強い自己意識から起こす慢心のこと。

四慢(増上・卑下・我・邪)の1つ、また七慢(慢・過・慢過・我・増上・卑劣・邪)の1つ。仏教では人間を固定的な実体として捉え、自己に執着(しゅうじゃく)することを我執(がしゅう)といい、その我執から、自分を高く見て他人を軽視する心をいった。

現在、一般的に自分自身を抑制し、また耐えるという「忍耐」の意味あいで用いられる「我慢する」は、もともと「我意を張る」などという強情な心意を介した転用で、近世後期から言われるようになったとされている。

 

我意

自分の考えを押し通そうとする気持。わがまま。勝手気ままな心。
「―を通す」

 

こんな意味があるんだとさ(笑)

 

 

言葉って奥深い。

 

 

ということは、

 

 

心屋仁之助さんの今回の本のタイトルの

 

 

「がまん」

 

は、ちょっと意味合いが違うようだね。

 

 

たぶんね、予想なんやけど

 

 

ここでの「がまん」って

 

 

他人が決めた観念や決め事で縛られてることに対して

 

 

「がまんしない」ということかもね。

 

 

そう考えると、何かシックリくる。

 

 

親や他人に知らぬ間に刷り込まれたものに気づけば、

 

 

がまんしなくていい。

 

 

やりたいこと、考えたいこと

 

 

何でもできるのかもしれん。

 

 

今日は、こんな話でした。